多摩市秋季大会3年以下 ベスト4! U9

10/5(土)、10/27(日)、11/2(土)、11/4(祝)   旧北貝取小学校/和田公園/諏訪小学校/東寺方小学校

多摩市の3年以下大会に、3年生に年長を含む2年生以下のメンバーを加え出場してまいりました!

この学年としては初めての大会出場になりますが、半数以上が2年生以下のメンバーでどこまでいけるか挑戦してきました!


【結果】

・予選リーグ

○ 3-1 対 鶴牧C
● 0-3 対 TKスペラーレA
○ 3-0 対 SEISEKI・B
○ 4-1 対 聖ヶ丘A

・決勝トーナメント

○ 1-1(pk2-1) 対 多摩A
● 0-6 対 東寺方A
● 1-1(pk2-3) 対 TKスペラーレA

 

順位:4位(ベスト4)!!

 


結果は見事に決勝トーナメント進出を果たし、惜しくもトップ3は逃しましたがメンバーの大半が2年生以下、スタメンでも半数が1/2年という構成でベスト4という結果は予想以上でした!

・決勝トーナメント1回戦は先制されるも、あきらめずに攻め続け、終了間際に劇的な同点ゴールで追いつきPK戦へ。
キーパーの2本のビッグセーブでベスト4進出を決めました!!

・準決勝は東寺方さんのパス回しに翻弄されながらも前半は0-1で凌ぎましたが、後半は力尽きました。

・3位決定戦は予選で力負けしたTKスペラーレAさんでした。そのフィジカルの強さに負けないようみな気合を入れ、明らかな体格差をものともせず先制し、良く守っていましたが終了間際に追いつかれPK戦へ。惜しくも敗退となりました。


全体を見た感想として、既に6年生に帯同している3年生エースは大車輪の活躍でした。その他の3年生も久しぶりに試合を見たのですが皆、1対1が強くなり、ボールをコントロールし、仕掛けて相手を抜き去り、身体を張りゴールを死守していました。ここ数か月で非常に成長していました!

諸事情でバルサカップジャパン出場を逃してしまった2年生も、3年生相手に当たり負けせずボールを奪い、ドリブルで何度も相手ゴールへ迫っていました!

そして年長さんを含む1年生以下のメンバーは2学年以上、2回り3回り違う体格の相手を物ともせず立ち向かいボールを奪い、ドリブルを仕掛け、貴重なゴールも上げていました!きっと1年生大会も優勝してくれるでしょう!

今回の大会はみな非常に素晴らしかったです!!
この調子で頑張っていこう!

 

最後に、大会運営の皆さま、対戦頂いたチームの皆さま、応援の保護者の皆さま、ありがとうございました!


以下、大会のようすです。

“多摩市秋季大会3年以下 ベスト4! U9” の続きを読む

全日本少年サッカー大会東京都11ブロック予選 U12

10/20(日)、27(日) 南多摩グラウンド

小学生サッカー6年間の集大成ともいうべき全日本少年サッカー大会U12、その東京都最激戦区と言われる11ブロック予選にムスタングFCの5/6年生が挑んでまいりました!


【結果】

:1回戦
〇 11-1 対 南山EFC-B

:2回戦
〇 1-1(PK3-2)対 小山田SC

:3回戦
● 0-2 対 FC SEISEKI

 

結果: 3回戦敗退


初日は久しぶりに司令塔がケガから復帰し、それぞれの調子も良くパスが繋がり初戦は得点も様々な形から奪うことが出来ました。
2回戦の相手の小山田SCさんとは低学年時から何度も対戦しており、サッカーの質もお互いよく分かっている相手でした。
ここ数年の内で、当チームが人数が揃った学年で挑んだ年にベスト4、8進出をかけた試合で苦渋をなめさせられた相手でもあり、関係者には期するものがありました。
試合は前半はパスワークで主導権を握り先制するも、その後は相手GKの好守もあり数々の決定機を活かせず、後半に勝負に出た相手に終盤に追いつかれ、PK戦に持ち込まれるもメンタル面での成長を見せて見事勝利いたしました!

2日目の3回戦の相手は同じ多摩市のFC SEISEKIさんでした。
試合は前日のリハウスリーグでの不調を引きずったのか体にキレがなく、パスがずれトラップも大きくなり、ビルドアップが出来ずに苦しい立ち上がりとなりました。
それでも序盤は個人技から何度か抜け出し、GKと1対1にも持ち込みますがこれを決められず、相手にこぼれ球からワンチャンスのミドルシュートを決められ完全に流れを持っていかれました。
後半は押し込まれながらも相手ゴールへ迫りますが、その度に相手GKの好守にあい決められずにいるうちにカウンターで2点目を決められてしまい、最後は足が止まり力尽きました・・・。
チャンスは十分あっただけに残念な試合でした。


この大会を目標に昨年から数々の強豪チームとのTM・遠征を繰り返し、5年時には手応えもかなり掴んできていました。
その6年生を目前に控えた時期に不運な事故で主軸を欠くことになり、その穴を最後まで埋められなかった影響が大きく出てしまいました・・・。
あと一つ言えるのはパフォーマンスが安定しない要因に「止める蹴る」の技術が足りてないことがあります。やはり基本の技術が正確にできないとパスサッカーは難しいですね。

6年生にとっては小学生年代でのサッカーも残り少なくなってきましたが、悔いを残さないようにこれからの試合・大会に臨んでいきましょう!

 

最後に大会運営の皆さま、対戦頂いたチームの皆さま、応援の保護者の皆さま、ありがとうございました!!

そして、中央大会に出場が決まったチームの皆さま、おめでとうございます!
11ブロックを勝ち抜いたその勢いで全国を目指して頑張ってください!!


以下、大会の様子です。

“全日本少年サッカー大会東京都11ブロック予選 U12” の続きを読む

第5回帝京大学杯少年少女フットサル大会 U10

10/26(土)  帝京大学八王子キャンパス陸上競技場

帝京大学主催による周辺市域のU10世代が対象のフットサル大会に4年生以下のメンバーで参加して参りました!


【結果】

・予選リーグ

● 0-1 対 リトルウィング(日野)

● 0-10 対 鑓水(八王子)

● 0-9 対 館町(八王子)

・順位戦

○ 3-0 対 UNO(八王子)

○ 1-0 対 聖ヶ丘(多摩)

● 0-1 対 8FC(日野)

 


低学年を含めた4年生以下のメンバー達ですが、きれいな人工芝のグラウンドでの大会を楽しんできたようです。

試合自体は予選で同組になったどの対戦チームも非常に強く、守りの要2人を欠いた状態ではとても厳しかったですね。

順位戦では勝てているので上位チームとの差を少しでも埋められるよう頑張りましょう!

主催いただいた帝京大学のみな様、対戦頂いたチームの皆さま、応援の保護者の皆さま、貴重な経験を得られる機会を頂きありがとうございました!


以下、大会のようすです。

“第5回帝京大学杯少年少女フットサル大会 U10” の続きを読む

リハウスリーグ(2019)後期終了

7/13、9/22、10/6、10/26   諏訪小学校/ 緑山G/ 長峰VF/ 南多摩G

リハウスリーグの後期日程が終了いたしました。


【結果】

第1節
○4-1 対 成瀬

第2節
○2-0 対 長峰

第3節
●0-1 対 MG 

第4節
△1-1 対 小川

第5節
△0-0 対 緑山

第6節
△1-1 対 TKSPERARE

第7節
●0-2 対 落合

第8節
●0-1 対 南大谷

 


結果としては前期よりも成績が落ちてしまいました。

ケガでメンバーが揃わなかったとはいえ、もう少し何とか出来たのでは?というのが正直な感想です。
誰が出てもクオリティが下がらないのが理想ですが、現実は中々難しいですね。

内容自体はいい時もありましたが、どれだけ支配率を上げようが、相手の何倍ものシュートを打とうが、点を取れずに相手にワンチャンスを決められてしまえば負けてしまいます。

6年生のメンバーは公式戦も残り少なくなってきましたが、明日の全日本少年サッカー大会予選もシュート1本1本に集中して確実に決めて勝てる様に頑張りましょう!

最後に運営の皆さま、対戦頂いたチームの皆さま、応援の保護者の皆さま、ありがとうございました!


以下、大会のようすです。

“リハウスリーグ(2019)後期終了” の続きを読む

日野市2年生キッズリーグ5位入賞! U8

9/14(土)、16(祝)  日野市北川原公園グラウンド

複数日に渡り、日野市で開催されました2年生のキッズリーグに2年生以下が参加して参りました!

当チームでは2年生が現在2人のみの為、年長さんを含めた1年生以下のメンバー主体で臨みました!


【結果】

・予選リーグ(1日目)

○ 対 多摩平ダイヤ 6-0
△ 対 南平SC 3-3
○ 対 多摩平2 6-0

決勝(1位)トーナメント進出!!

・決勝トーナメント(2日目)

● 対 南平SC 0-1
○ 対 平山SC 2-1
○ 対 NEOREVO 4-0

結果:5位入賞(24チーム中)!!


大会が始まる前は2年生としては初めての大会出場、メンバーもほぼ1年生以下という事でどこまでやれるのか多少の不安がありましたが、いざ始まるとそんな心配は無用であることを子供たちが証明してくれました!!

・初日の予選リーグは普段の練習の成果を発揮し、1対1で相手を上回り、ドリブル、フェイントを駆使し何度も独力で突破しゴールを重ねました!
そして、見事に決勝(1位)トーナメント進出!!

・2日目の決勝(1位)トーナメント初戦の相手は予選でも対戦した南平SCさん。1年生主体の当チームに比べて身体も1回り2回り大きく、予選でも苦戦しました。

ベスト4進出をかけての再選となり、当チームのメンバーも臆することなく挑みましたが、そのフィジカルを活かしたサッカーに苦戦し、ジャッジや運にも見放され最後は押し切られてしまいました。

大変くやしい敗戦でしたが、気持ちを切り替えて1つでも上の順位を目指そうとその後の順位戦に臨みました。

そして順位戦の初戦は先制されるもチーム得点王の1年生が後半に2得点し逆転勝ち!次戦も2年生が躍動し見事2連勝を飾り5位入賞を果たしました!


2年生、1年生、年長さんのメンバーみなよく頑張り、日頃の練習の成果を発揮してくれました!

おそらく全チームの中で平均年齢が最も低いであろうメンバー構成で、参加24チームの中で5位は大変立派な成績です!この先の成長が大変楽しみです!
この調子で頑張っていこう!!

最後に大会運営の皆さま、対戦頂いたチームの皆さま、応援・お手伝いいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました!!


以下、大会のようすです。

“日野市2年生キッズリーグ5位入賞! U8” の続きを読む