多摩市秋季大会選手権 準優勝!! U12(6A)

10/5(土),11/10(日),11/17(日),11/24(日),12/1(日),12/7(土) 和田公園/旧北貝取小学校/南豊ヶ丘フィールド

多摩市の6年生のトップチームが対象の多摩市選手権に5/6年生で参加して参りました!
この学年は昨年まで上のカテゴリーで出場してきており、多摩市の同学年の大会に出場するのは初めてという事もあり優勝を狙いました!


【結果】

△ 3-3 対 多摩SC
△ 1-1 対 アルテ永山
○ 3-0 対 FC SEISEKI
○ 3-0 対 東寺方SS
○ 4-0 対 落合SC
● 0-1 対 鶴牧SC
○ 7-0 対 TKスペラーレ
○ 4-0 対 17多摩

順位: 準優勝!!


狙っていた優勝はなりませんでしたが、見事準優勝となりました!

・初戦と2戦目は司令塔をケガで欠き思うようなパスサッカーが出来ず、どちらも先制するも終盤に追いつかれ引き分けてしまい、それが後々に響いてしまいました。

・3/4/5戦目はメンバーが戻り、直前の強豪相手の遠征でつかんだ成果を発揮し、全日予選で苦渋をなめたSEISEKIさんに見事に完勝、その後も順調に勝ちを重ね見事に復調しました!

・6戦目は今年度の全日東京予選で東京都ベスト16Tリーグを戦ってきた鶴牧SCさんでした。
優勝するにはどうしても勝たなければいけない相手なので選手達は気合をいれて臨みました!
試合は前半は相手にチャンスを与えず抑え込むも、こちらもチャンスを決めきれません。
後半はこちらのプレスに対抗し後ろから蹴り込んでくる相手に徐々に押し戻されるも良く守り、こちらも何度か決定機を迎え優勢に進めましたがやはり決めきれず。
優勝するには勝たなければいけないと前掛かりになった終盤にカウンターから立て続けにCKを与えてしまい失点。
必死の猛攻に出ますがタイムアップ。
優勝が無くなってしまいました・・・。

・最終日の7/8戦目は人工芝のグラウンドで常にボールを回しつつよく支配し相手の攻撃も抑え込みましたが、相変わらずの決定力不足でした。


全体的にはよくボールを支配し、相手の攻撃も抑えていましたが序盤のスランプが響きました。あとは相変わらずの決定力不足ですね。確かに相手GKのレベルは上がっていてよく守られているとは思いますが、それでも1試合で20本、30本も外してしまうのはやはり攻撃に問題がありますね、

1対1で決めきるのは当然ですが、強豪チームは点を取るときの圧力が凄いです。1度止められても次から次に飛び込んできて押し込みます。
1人に任せるのではなくもっとチームで点を取りに行きましょう!

あとは普段から崩す事だけでなく、その後のゴールの瞬間までイメージしながら練習に励みましょう!そして残りの大会で優勝出来るように頑張ろう!

 

最後に大会運営の皆さま、対戦頂いたチームの皆さま、応援の保護者の皆さま、ありがとうございました!!


“多摩市秋季大会選手権 準優勝!! U12(6A)” の続きを読む

多摩市秋季大会6年以下 U12(6B)

9/14(土)、11/3(日) 諏訪小学校/和田公園

選手権に出場する選手を除いた主に5/6年生を対象とした多摩市の6年以下大会に参加して参りました!
今回は5/6年生の多くが選手権に参加している為、3/4年生を招集しての参加となりました。


【結果】

● 1-8 対 聖ヶ丘B
● 1-4 対 永山B
● 0-11 対 SEISEKI・C
○ 3-0 対 東寺方B

 


結果は予選敗退となりました。やはり5/6年生が足りず4年生が主体の試合が多かった為、連携も思うように取れずフィジカル的にも厳しかったようですね。

それでも所々でボールをコントロールしドリブルで抜いていきチャンスを作り、1対1で競り合いボールを奪い味方につなぐ場面が見られました。それぞれの個々の成長を示すことが出来ていました!

6年生にとっては小学生年代でのサッカーは残り少なくなってきましたが、残りの大会で自分達の成長を見せられるようにがんばりましょう!

 

最後に大会運営の皆さま、対戦頂いたチームの皆さま、応援の保護者の皆さま、ありがとうございました!!


以下、大会のようすです。

“多摩市秋季大会6年以下 U12(6B)” の続きを読む

多摩市秋季大会1年以下 3位! U7

10/20(日)、11/10(日)、11/17(日) 旧北貝取小学校、諏訪小学校、聖ヶ丘小学校

多摩市の1年生以下を対象とする大会に年長さんを含めた1年生以下のメンバーで参加して参りました!今回のメンバー構成では初めての公式大会参加となりますが優勝目指して頑張ってきました!


【結果】

・予選リーグ

○ 対 東寺方SS 4-0
○ 対 FC SEISEKI・A 2-0
○ 対 TK SPERARE ・A 5-0
○ 対 鶴牧D 1-0
○ 対 鶴牧B 3-0

・決勝トーナメント

○ 対 落合A 7–0
● 対 鶴牧C 0-1
○ 対 鶴牧B 3-0

順位:3位!!


見事に3位入賞!となりました!

予選リーグは全勝無失点で難なく突破し、目指すは優勝のみ!といきこんで決勝トーナメントに乗りこみました。

決勝トーナメントでは準々決勝を大勝し、その勢いで臨んだ準決勝でしたが、相手の鶴牧Cさんの堅い守りを崩せず終盤にカウンターからこの大会初となる失点を喫し、最後まであきらめずに攻めるも1点が遠く悔しい敗戦となりました。

3位決定戦は鶴牧さんの大応援団(4チーム分?)の声援がすごかったですが、子ども達は集中して勝ち切り、見事3位入賞となりました!

目標としていた優勝は出来ませんでしたが、大会を通してボールをすぐに蹴る事なく良くコントロールし、ドリブルを仕掛けて得点出来ていました。通常1年生というと集中することすら難しく、とにかく蹴ってしまうという事も珍しくありませんが、この学年はよく集中してできていました。

あとは得点力や、自分がいけるシーンでも特定のメンバーに頼ってしまうところがあるので、「ここは自分でやるんだ」という強い気持ちをもって成長していきましょう!

 

最後に大会運営の皆さま、対戦頂いたチームの皆さま、応援の保護者の皆さま、ありがとうございました!


以下、大会の様子です。

“多摩市秋季大会1年以下 3位! U7” の続きを読む

多摩市秋季大会4年以下 ベスト4! U10

10/6(日)、10/20(日)、11/10(日)  和田公園

多摩市の4年生以下の大会に3・4年生を中心としたメンバーで参加して参りました!この代は1年前のこの大会より公式戦へ参加しており、1年前からの成長をどの程度見せてくれるのか楽しみでした!


【結果】

・予選リーグ

○ 対 鶴牧B 1-0
● 対 17多摩A 2-3
○ 対 多摩A 2-1
△ 対 FC SEISEKI・A 0-0

・決勝トーナメント

○ 対 TK SPERARE ・A 2 – 1
● 対 アルテ永山A 0-3
● 対 FC SEISEKI・A 2-7

順位:4位(ベスト4)!


見事、ベスト4進出となりました!
昨年の同時期に1勝を上げるのに苦労していた子たちとは思えない成長ぶりです!この1年間でよく成長しました!

予選リーグは2勝1分け1敗でしたが、各試合とも攻めている割にはなかなか点が取れず、得点も3年生(1年生も得点!)が多く、肝心の4年生の得点シーンが少なかったのが残念でした。

・決勝トーナメントは1回戦は前半先制されるも追いつき、後半の終盤にCKからの劇的ゴールで勝利!見事な勝利でした!
しかし、その後の決勝進出をかけた永山戦は得点を奪えず敗退。
そして3位決定戦は予選で引き分けたFC SEISEKIさんに大敗となりました。

1年前からすると結果としては上々ですが、4年生の個々の力からするともっともっとやれると思います。
6年生に帯同を始めてるメンバーも増えているので今の内に先輩たちからムスタングのサッカーを吸収し、1年後、2年後はこの結果を超えるように頑張っていこう!!

最後に大会運営の皆さま、対戦頂いたチームの皆さま、応援の保護者の皆さま、ありがとうございました!

 

大会の詳細な様子は百草SFCのブログでどうぞ!


以下、大会のようすです。

“多摩市秋季大会4年以下 ベスト4! U10” の続きを読む

パラディボーレカップ2019 U-12 in尾瀬花咲  

11/3(日)、11/4(祝)  尾瀬武尊アルモンテグラウンド(群馬)

11月の3連休に群馬県・尾瀬で開催されましたパラディボーレカップ2019に参加して参りました!
相手はTリーグ勢に加え、各県のトップレベルの強豪チームとハイレベルな大会にムスタングFCの5・6年生が挑んでまいりました!


【結果】

:初日
○ 4 – 2 Angelo(群馬)
● 1 – 2 IFC LIVENT(埼玉)
● 0 – 6 レフィーノ(東京)

:2日目  トーナメント
○ 5 – 1 BONOS目黒 B (東京)
● 1 – 5 IFC LIVENT(埼玉)
○ 1 – 1(pk3-2) デランテロFC(石川)
○ 1 – 1(pk3-2)西原少年SC(東京)

 

最終順位5位(敗者トーナメント優勝!)


不完全燃焼での全日予選の敗退を受けての参加、相手は強豪ばかりという事で多少の不安がありましたが、子供たちはよく頑張ってくれました!

・初日は初戦は幸先よく勝つことが出来、2戦目は埼玉の強豪チーム相手に善戦するも1歩及ばず。3戦目のTリーグの強豪レフィーノさんの縦に速いサッカーに混乱し大敗。

・2日目のトーナメント戦では、初戦は順調に勝利。ここで埼玉のIFC LIVENTさんとの再戦となりましたが、初戦で負傷者が出ていたこともあり力及ばず敗退。

敗者トーナメントに回ることになりましたが、石川県の デランテロFCさんにPK戦で辛くも勝利すると、次戦は都大会で毎年上位進出を果たし、Tリーグでも上位に入る強豪、西原少年SCさんとの対戦になりました。
流石にこの1戦はフルメンバーで臨み、前半先制されるも後半は相手の強力な中盤に対し布陣を変更して臨み、開始早々にすぐに追いつきその後も優勢に試合を運び、PK戦ではありますが見事勝利することが出来ました!

まさにジャイアントキリングでした!

今年度のベストゲームと言っていいほどの出来で、西原少年さんにも「本当にこのチームがブロックの3部?」と驚かれました!

普段から強豪チームとのTMで鍛えている成果がここで出たのかもしれませんが、このサッカーがあと1週間前の全日予選で出来てれば・・・と悔やまれました。

この勝利により総合5位となりました。

今回の遠征・大会は子供たちにとっては貴重な経験をつみ、自分達のサッカーを見つめなおすいい機会になったと思います。

大会運営をして頂きました株式会社パラディボーレ様、対戦して頂きましたチームの皆様、ありがとうございました。

 

大会の詳細はFacebookでどうぞ!


以下、大会のようすです。

“パラディボーレカップ2019 U-12 in尾瀬花咲  ” の続きを読む